文章大綱・Table of Contents
こんにちは!台湾出身の台湾華語講師、Yuan(ユエン)です。
Yuandarin Land (ユエンダリン) へようこそ。
台湾華語と台湾文化を楽しく、そして実践的に学ぶ場として、このページを作りました。

このブログでは「1分で分かる台湾華語」シリーズとして、台湾華語の基礎を短く・わかりやすく紹介していきます。
中国語との違いや学習のコツを、スキマ時間にサクッと学べる内容です。
台湾華語を学ぶとき、まず悩むのが「拼音」と「注音」の違いです。そのため、第一弾の今回は、台湾華語を学ぶときに必ず出てくる「ピンイン」と「注音」の違いを具体的に比べてみます!
ピンイン(拼音)
◎ローマ字に近く、覚えやすい
◎教材が多い(中国の教科書も使える)
◎入力や辞書アプリに便利
※台湾ではあまり使われない
※台湾人に発音を教えてもらいにくい
注音(ㄅㄆㄇㄈ)
◎台湾では日常的に使われている
◎子ども向け教材・学校教育で使われる
◎台湾人に教えてもらいやすい
※新しい文字(記号)を覚える必要あり
※教材や例が少なめ
1分で分かる台湾華語|シリーズまとめ
「1分で分かる台湾華語」シリーズでは、台湾人講師Yuanが台湾華語の特徴を超シンプルに解説!Threadsで投稿をブログ記事にまとめました。台湾華語の基礎から実践表現まで、スキマ時間に1分で読めます。
次回はこちら
関連記事
・「台湾華語」って何?「台湾華語」と「中国語」、何が違う?
・台湾で使う言葉は何?台湾語だけじゃない、多様な言語の世界
無料ダウンロード教材
オリジナル《台湾華語発音記号一覧表》を期間限定で無料配布中!
台湾華語学習に役立つ記事一覧
台湾華語に関する学習記事・文法解説・練習問題などを、順次アップしていく予定です。
台湾華語体験レッスン受付中|Yuandarin Land
Yuandarin Land|台湾華語オンライン教室

Yuandarin Land(ユエンダリン)では、マンツーマン(1対1)のオンラインレッスンを通じて、台湾華語の会話力アップを目指した指導を行っています。
旅行や日常会話、検定対策(TOCFL・HSKなど)、それぞれの目的に合わせて、やさしく丁寧にサポートします。
なお、台湾華語(繁体字中国語)や台湾文化などについて伝える活動もしています。
一緒に、楽しく台湾華語を学びましょう‼
SNSで台湾華語発信中|Yuandarin Land
「Instagram」で本場の台湾華語を発信中
「Threads」で『1分で分かる台湾華語』連載中